【早見表あり!】電源・制御ケーブルの選定はどうすれば良いか

みなさんはケーブルの選定で迷った経験ありませんか??

またはメーカさん、協力会社さんにお任せ~になっていませんか??

選定をする手順は次の2ステップを踏めば選定することができます。

1.ケーブルに接続する負荷の容量からスケアサイズを決める

2.ケーブルを配線する場所の環境から種類を決める

その前にケーブル選定の際に大事な点を伝えておきます。

まずケーブルは選定を誤れば火災につながるという事を覚えておいてください。

ケーブルには流すことのできる電流値が決まっております。
つまりそれを超える電流値がケーブルに流れ続けた場合、
ケーブルは燃えます。

そのため、接続先の負荷から余裕を持ったケーブルを選定していきましょう。

1.ケーブルに接続する負荷の容量からスケアサイズを決める

まず「負荷って何?」という方の為に負荷を説明しておきます。

負荷とはモーター、照明、ドライヤー、電子レンジのように電気を使用して動かす機器全般を言います。
一方でスイッチ類は電気を入/切する役目しかない為、一般的に負荷とは言いません。

次に負荷の容量からスケアサイズ(太さ)の決め方についてです。

まず負荷容量について調べると様々な記号W(ワット)、VA(ブイエー)、A(アンペア)
が出てくると思います。

この場合は負荷電流(A)または最大運転電流(A)の記載があれば、そちらを目安に負荷容量を決めます。

※W(ワット)、VA(ブイエー)についても例にて説明します。

例1)負荷電流または最大運転電流の記載があった場合

 例えば15Aの記載があった場合、それを補える容量のケーブルを選定する必要があるため、だいたい1.5倍を

 補えるサイズを選定しています。※理由はぎりぎりを選定してしまうとケーブルは熱を持つからです。

 15A × 1.5 = 22.5A

 よって22.5Aを補えるケーブルスケアで選定する必要があるということです。

 次にケーブルメーカのケーブル仕様を確認し、例えばCV-2sqに許容電流に23A以上の記載があれば、

 CV-2sqを配線敷設すればよいという事です。

例2)容量W(ワット)の記載があった場合

 負荷電流や運転電流の記載はなく、例えば1.5kw等の記載があった場合は次のように計算しています。

 電圧が家庭用の単相AC100Vの場合。

 1.5kw=1500wのため、公式「容量(W)=電圧(V)×電流(A)×力率・効率」より

 1500(W)=100(V)×電流×0.8 ※力率・効率はほぼ記載がないため、仮に0.8で設定します。

  電流=18.75A となり、18.75Aを補えるケーブルを選定する流れになります。

 おそらくこの場合もCV-2sq等になるのではないでしょうか。

例3)容量VA(ブイエー)があった場合

 こちらの場合も仮に1.5kVAの記載があった場合とすると、

 公式「容量VA=電圧V×電流A」より

 1500VA=100V×電流A

 電流=15A となり、15Aを補えるケーブルを選定しましょう。

じゃあ上記すべての記載があった場合はどうするの??となりますが、

一番確実なのは使用する負荷のメーカさんに聞くことです。

それでも自力で選定したい場合、すべてを加味した上で補える容量を選定しましょう。

大は小を兼ねる!ではないですが、心配であれば1サイズ大きいスケアサイズにしておくことです。

またケーブルの許容電流値はメーカさんによって誤差があるため、

各メーカのサイトから表を見て選定しましょう。

次に使用する環境は用途に合わせてよく使用するケーブルを表にしましたので

参考にしてみてください。

2.よく使うケーブルをまとめてみました

低圧回路の基本設計をする上で最低限以下のケーブルを押さえておくと見積精査をしやすいと思います。

種類名称絶縁体シース規格用途価格目安備考
CV架橋ポリエチレンビニルケーブル架橋ポリエチレンビニル低圧
高圧
電力
屋外可
340円/m
※22sq-8C
2sq~選べる
CVT(3C)トリプレックス架橋ポリエチレンビニルケーブル
(単心3本よりあわせ)
架橋ポリエチレンビニル低圧
高圧
電力
屋外可
350円/m
※22sq-8C
CVに比べ①軽量②同サイズでも許容電流量が大きい③曲げやすい
※14sq~のみ
CVV制御用ビニル絶縁ビニルシースケーブル
C:Control-useの意
CVVS:シールド付き
ビニルビニル低圧
屋内
制御用200円/m
※1.25sq-8c
※CVT,CVと関係性なし
VCTビニルキャブタイヤケーブルビニルビニル低圧
AC600v
DC750v
FA機器
移動用
282円/m
※1.25sq-8c
柔軟性・耐水性・難燃性あり、移動用
低圧のみ使用可
VCTFより被覆が厚い
VCTーFビニルキャブタイヤコードビニルビニルAC300v以下FA機器
移動用
212円/m
※1.25sq-8c
耐燃性あり
VCTより被覆が薄い
VVFビニル絶縁ビニルシースケーブル
三文字目=F:平型 R:丸形
ビニルビニル低圧
AC600以下
30A程度
照明・コンセント
一般家庭
150円/m
※2.0sq-3c
直射日光・耐久性に弱い
IVindoor PVC
K:柔軟性 I:絶縁電線 V:ビニル電線
ビニル低圧屋内17円/m
※1.25sq-単芯
バラ線
※あくまで目安となります。

上の表を見て 「・・・で結局どう違うの?」 ってなりますよね。

次に各ケーブルの比較についてです。

3.比較結果を簡単に

大まかな違いだけを抑えたい方は以下をご参考いただければ、イメージしやすいのではないでしょうか。

 1)CVとCVTの比較

   これは施工のしやすさと判断しています。

   CVTの方がより合わせてある為、施工がしやすいです。

   ただしCVTは14sq以上になる為、14sq未満はCVにする必要があります。

   また移動しない場所、制御盤の一次側等の電源に使用される事が多いと感じています。

 2)CVVについて

   CVとCVTに名前が似ていますが、表の通り全く用途が違いますのでご注意ください。

 3)VCTとVCT-Fについて

   低圧AC600v以下で使用する場合はVCT。

   AC300v以下で使用する場合はVCTより価格の安いVCT-Fと言った感じです。

   移動用に使用される事が多いです。

 4)CV,CVTとVCT,VCT-F

   制御盤、分電盤の電源であればCV,CVT、

   モータ等の配線であればVCT,VCT-F。

 5)VVF

   FA機器では無く、照明・コンセント向けの回路に使用されます。

  

 他にも色々な種類のケーブルがありますので、

 自分なりにまとめてみると分かりやすいかもしれません(^^)

Follow me!