★転職しようか悩んでいる人へ★ Part1

転職すべきかどうか悩んでいる人向けに、少しでも判断材料になればと思い本記事を書きました。

この記事へたどりついた人、もし転職したい理由が以下どれかに当てはまればすぐにしても問題ないでしょう。

1.給料が低い(ただし条件あり)。

2.パワハラ上司が存在し自身が標的に。

3.スキルアップがしたい、もしくはスキルを付けたい。

順番に理由を述べたいと思います。

1.給料が低い。(条件あり)

これを根本的に解決するには転職しかないと思っています。私自身、これが理由で初めての転職を経験しています。

まず私の経験から同じ会社にいながらこの悩みを解決するにはズバリ

「昇進」しか手はありません。

ただし、そう考えているのであればよく考えてみてください。

昇進した先の給料でそもそも満足できるかどうかをです。

満足できるのであれば、どうぞそのまま努力いただければ結構と思います。

できないのであればそもそもその会社にいる理由が何かありますでしょうか。

私自身3回転職をしましたが給料が下がった&待遇が悪くなったケースは無いです。

ただし下がらない条件があることは間違いなく存在しそれに気を付けて転職活動する必要があります。

それは業種または職種のどちらかは固定し転職を行うことです。

例えば、あなたがもし食品メーカ勤めの営業マンだったとした場合、「食品業界」または「営業」の

どちらかは固定し転職活動を行いましょう。

どちらかが固定されていれば無駄になるスキルが必然的に少なくなり、

転職先企業で使えるスキルを多く持ち越しできるからです。

じゃあ逆に全く関係の無い仕事に行く場合はどうなの?という質問ですが

これは残念ながら、良くて前職同等の給料です。なぜなら新卒では無い人間を未経験で取得するためです。

また同業界の同職種の人の平均給料はよくリサーチしておく必要があります。

そもそも平均に対してどうなのか、という視点で見てください。

業界自体の平均給与が低い場合、職種は固定し業界を変えない限り、

給与を増やすことは難しくなるからです。

特に私はOpenworkをよく活用していました。

転職先の企業の内情や給与事情の記載があるため、参考にできるところはあると思います。

ただし退職理由は人の所管によるところが大きいため、

参考程度にとどめておくことが必要だと思います。

2.パワハラ上司が存在し自身が標的に。

このパターンですが、見てきた限り改善しないことが圧倒的に多いです。

なぜならパワハラ上司=仕事できるやつという厄介なパターンが存在するからです。

もし標的になっている&なりかねない場合は早々に逃げた方が身のためだと思います。

そうゆう人は目に見えて人が減らない限り、自分の行いに気づきません。

部下がクラッシュしたら、メンタルが弱いと言って自分のせいだとは1ミリも

思わない人が多く感じます。

壊れる前に早く転職をしましょう。

3.スキルアップがしたい、もしくはスキルを付けたい。

まず社内でスキルアップできる部署があるかを確認するのが先です。

社内公募があれば社内公募でのスキルアップ先へ部署移動を考えてみてください。

もしそれが現実的に難しい場合は即座に転職していただいて構わないと思います。

少なからず、スキル習得、スキルアップは若手のうちに取り組み、

再度転職を考えてみるのもありだと思います。

また今残業が少ない方はプライベートでのスキルアップを考えてみてください。

私は残業が多い中でもプライベートで英語学習を継続し、TOEICL&R700を超えてから転職活動を行いました。

専門スキル×英語スキルを活かした転職活動では全く求人の質も変わり、目に見えて市場価値が高まることを実感しました。

転職を考えている方、まずは動いてみるだけでも視野が広がると思います。

ぜひチャレンジしてみてください。

※転職相談乗ります

 holoholo@lab_ele

Follow me!